2020年8月20日ニューボーンフォト協会認定講座をオンラインにて開催致します。
ニューボーンフォトを撮影するフォトグラファー向けの講座です。
正会員となるために受講が必須の講座となります。
非会員の方も講座のみ受講することができます。
講座概要
ニューボーンフォト基礎講座1
- 第1章:新生児という存在
- 新生児の定義・分類
- 新生児の出生と統計
- 新生児を一人の人間として尊重する
- 第2章:新生児の身体的特徴
- 筋骨格系
- 姿勢・良肢位(脱臼防止・関節の動かし方)
- 神経系
- 呼吸・循環系
- 皮膚
- 第3章:新生児の生理的特徴
- 栄養(母乳・人工乳)
- 消化・吸収・排泄
- 体温調整
- 原始反射
- 睡眠リズム
- 五感の機能(聴覚・視覚・嗅覚・触覚・味覚)
- 第4章:新生児の成育環境
- 環境(室温・空調)
- 衣服・おむつ
- 感染防止
- 事故防止
- 抱き方、寝かせ方
- 第5章:新生児を持つ母親の心理と、コミュニケーション方法
- 新生児を持つ母親の身体的・心理的特徴
- 良好な関係を築くためのコミュニケーション法
ニューボーンフォト基礎講座2
- 第1章:乳児期の子育てについて
- 「心」を育てる情緒の基本
- 生活リズムを崩さない(授乳・睡眠・排泄・活動)
- 第2章:新生児の発達を守るために
- ストレスを減らす配慮
- 刺激過多によるひきこもりと泣き(光・音)
- 揺さぶられ症候群
- 未熟な心肺機能に配慮したポージング
- 第3章:撮影にあたって
- 環境設定(室温・照明・音・禁煙)
- 子どもの状態の確認(顔色等のチェックと、授乳・睡眠・排泄の時間)
- 不安にさせない配慮
タイムスケジュール
10時30分〜12時00分 ニューボーンフォト基礎講座1
13時00分〜14時30分 ニューボーンフォト基礎講座2
受講費用
協会会員 60,000円(税別)
協会非会員 100,000円(税別)
講座講師の紹介
認定講座1
- 講師
- 濵脇文子
- 学歴
- 県立長崎シーボルト大学 人間健康科学研究科 修士課程 終了 看護学修士
国立保健医療科学院 専門課程II 地域保健福祉分野 終了 - 保有資格
- 助産師(アドバンス)・保健師・看護師
受胎調節実地指導員・トリプルPプログラムファシリテーター
外勤先
NPO法人 ちいきのなかま アドバイザー
足立区訪問指導・ファミリー学級業務委託
松が丘助産院
星薬科大学非常勤講師
認定講座2
- 講師
- 安藤真喜子
- 略歴
- 1952年6月10日生
1972年3月 千葉県立千葉保育専門学校卒業
1972年4月 総合福祉センター 弘済学園(神奈川)就職
1977年3月 退職
1977年4月 社会福祉法人九十九会 知的障害児・幼児通園施設 つくも幼児教室就職
1987年3月 退職
1993年4月 茂原市等の1歳半健診・3歳健診の心理相談員
1995年4月 ほどき心理相談所開設 - 現在
- ほどき心理相談所 副所長
長南町1歳半・2歳児健診の心理相談員
大網木の花幼稚園 教育アドバイザー
長生村保育所 教育アドバイザー
特定非営利活動法人 外房ことばの会 相談員
2020年開催日程
- 2020年8月20日(第3木曜日):オンライン開催
- 2020年10月15日(第3木曜日):オンライン開催
- 2020年12月17日(第3木曜日):オンライン開催
- 2021年2月18日(第3木曜日):オンライン開催